2011/1/4 知多半島
2011-01-11


三が日も終わって時間ができたのをしおに、
新品のカメラを持って、知多半島をぐるっと車で一回りしてきました。

これまで、距離が遠くて満足な写真が撮れなかった鍾馗さんを再撮影するのが目的。

最初の目的地は美浜町河和。
禺画像]

以前の写真はこちらにあります。多少大きくなりましたが
目ざましく改善というほどではないなぁ・・・


河和から山中を抜けて豊浜に向かう途中の岩屋集落は未訪。
知多四国札所の岩屋寺周辺に古い集落があったので立ち寄ったところ、
こちらの鍾馗さんが見つけることができました。
禺画像]

これといった特徴のない鍾馗さんですが、鬼瓦と一体になっていて、
愛知県ではあまり例がありません。
新発見の鍾馗さんはこの日はこれが唯一。


豊浜での目的はこちらの鍾馗さん。
禺画像]

漁村特有の密集集落のただ中で棟の上にあるため、
地上からはほとんど見えません。
愛知県には珍しくお寺鍾馗だったので、集落の裏手の高台にあるお寺に
上がる坂道から運よく見つけましたが、何しろ撮影ポイントがない。
今回もあちこち探しましたが、お寺の門前からのこのショットがせいぜい。
逆光も手伝って、今回も討ち死に(;;
自らの腕前が呪わしいですね〜。次回は三脚持参だな。


次は内海のこちら。
禺画像]
前回はフィールドスコープまで動員してがんばったのですが不満足で、
今回再訪したところ、斜めではあるものの結構近くに撮影ポイントがありました。
好天も幸いしてこれはまずまず。


つぎは上野間のこちら。
最初の河和の鍾馗さんとは兄弟ですが、ワイルドさはこちらが上。
禺画像]

先回よりはかなりましな写真になったような気がします。


次はこれまで何度もチャレンジしたこの鍾馗さん。
禺画像]

改善はしていますが、なんとなくすっきりしない出来ばえ。
もともとはっきりしない顔の鍾馗さんなんですね。


つづいては知多市日長のこちら。
禺画像]

これまで常用しているPentax K20Dと両方持っていったのですが、
この鍾馗さんの撮影ではK20Dに軍配。
PowerShot S30X ISはISO400を使用したせいもあって、
ノイズは多いはコントラストがどぎついはでだめでした。


最後の鍾馗さんはこちら。
禺画像]初めて見つけた際は横から撮影して通り過ぎてしまったので
再訪しました。背景からわかるとおり、実際には45度傾いています。

こうしてないがしろにされている鍾馗さんは多いのですが、
横に傾いているのはまだいいほうで、上を向いたり、真下を見たり、

続きを読む

[探訪記]
[愛知県]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット