2012/6/30,7/8 常滑市、知多市
2012-07-11


暑くなってきました。
ロングウォークはちょっとつらいですが、
今日この瞬間にもどこかの鍾馗さんが家と共に消えていると思うと
へこたれてはいられません(笑)

時間も限られていたので二回に分けて、知多半島は常滑市、知多市の市境付近を
訪ね歩いてきました。
大野、新舞子あたりです。

このブログの読者の方ならご存知と思いますが、
知多半島は鍾馗さんの大分布地です。

古い町はほとんどが海岸沿いに連なっており、
いっぽう内陸部は丘陵地になっていて平地に乏しく、
愛知用水開通までは水が得られにくいこともあってか、
ほとんど集落がありませんでした。

そのため鍾馗さんの分布は半島の輪郭線に沿っており、
内陸部にはほとんど見られません。

今回訪れたのは知多半島には珍しく、海岸線から少し離れた内陸の古い集落。
この辺りは少し平らになっています。
大野町から内側に入った、小倉町、金山、久米、矢田、大興寺、南粕谷本町といった
町です。


禺画像]
常滑市小倉町 (#1405

大野町、小倉町には他にも珍しい鍾馗さんがたくさん見つかります。
こちらの記事(2010年11月2日)もご覧ください。


禺画像]
常滑市金山 (#022

禺画像]
常滑市矢田 (#878

禺画像]
知多市大興寺 (#1406

広い前庭をはさんで遠かったので庭に入り、
家の中には家人の気配があったので声を掛けました。
ところが何度呼んでも炊事の音に遮られて聞こえないのか反応がなく、
私は玄関で立ち往生してしまいました。
仕方なくちゃちゃっと写真を撮って退散しましたが、動揺してブレてしまいました(^^;


禺画像]
知多市金沢 (

続きを読む

[探訪記]
[愛知県]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット