復帰初戦として、常滑市の中心街を歩いてきました。
ここ数日記事にしているP510とSX30の二台を背負って、
約8km、3時間ほどのミニ探訪でしたが、
新発見が24体、再確認も同じく24体と充実した探訪でした。
【新発見の鍾馗さんたち】
山方町
撮影には苦労する屋上鍾馗さんです。
いろいろ撮影ポイントを探しましたがこれがいっぱい。
顔を正面から撮るには、お寺の山門の屋根にあがるか、
タケコプターを入手するしかなさそう。
山方町
山方町
上はとぼけた表情がくっきり撮れましたが、
下は釉薬バージョン。この鍾馗さんの良いところである豊かな表情が
さっぱり見えなくなっています。なんでこんなことするんでしょうね。
本町
とこなめ中央商店街では「陶彫のある町」として町内各所にさまざまな彫刻が置かれていて、鍾馗さんもありました。
本町
#0104はこのあたりではありふれた鍾馗さんですが、
小粋な仕舞屋の欄干の小窓から子猫の兄弟みたいに外を覗いています。
以下はいずれも市場町の満覚寺周辺のお寺鍾馗。
二体が対であがっています。
こちらはお寺向き
こちらは反対側
こちらはお寺向き
セコメントをする